Anaconda
面倒なPythonの環境構築はAnacondaにお任せ!
Pythonを使ってみたいけど何からすればいいかわからない。
そんな人に向けて、ここではWindowsにAnacondaをインストールしてPythonを使えるようになるまでをまとめます。
まず、AnacondaはPythonを使うための色々をこれ一個から管理できるアプリケーションです。無料です。
AnacondaがあればPythonが使えるようになるんだと思ってもらえれば良いと思います。
具体的な機能の説明は後にしてインストールのやり方をまとめます。
今回のインストールは以下の環境に対して行います。
・環境
OS: Windows 10 Home 64ビット
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-7200U
メモリ: 8.00 GB
Anacondaのインストール手順
(1)Anacondaのインストーラーのダウンロードページにアクセス。
(2)Anacondaインストーラーをダウンロード
(3)Anacondaインストーラー(Anaconda3-2023.09-0-Windows-x86_64.exe)を起動
(4)インストーラーの指示に従ってインストール。設定は全てデフォルトで実行
以上でインストールの完了です。今回の環境ではインストールに40分くらいかかりました。 そのままAnaconda Navigatorが立ち上がってるはずなので、そのままPythonを動かしてみます。
0 件のコメント:
コメントを投稿