AnacondaによるPython環境の構築

2024年2月16日金曜日

Anaconda Python インストール

t f B! P L

Anaconda

面倒なPythonの環境構築はAnacondaにお任せ!

Pythonを使ってみたいけど何からすればいいかわからない。 そんな人に向けて、ここではWindowsにAnacondaをインストールしてPythonを使えるようになるまでをまとめます。
まず、AnacondaはPythonを使うための色々をこれ一個から管理できるアプリケーションです。無料です。 AnacondaがあればPythonが使えるようになるんだと思ってもらえれば良いと思います。 具体的な機能の説明は後にしてインストールのやり方をまとめます。 今回のインストールは以下の環境に対して行います。

・環境
OS: Windows 10 Home 64ビット
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-7200U
メモリ: 8.00 GB

Anacondaのインストール手順

(1)Anacondaのインストーラーのダウンロードページにアクセス。
(2)Anacondaインストーラーをダウンロード


(3)Anacondaインストーラー(Anaconda3-2023.09-0-Windows-x86_64.exe)を起動
(4)インストーラーの指示に従ってインストール。設定は全てデフォルトで実行

以上でインストールの完了です。今回の環境ではインストールに40分くらいかかりました。 そのままAnaconda Navigatorが立ち上がってるはずなので、そのままPythonを動かしてみます。

初めてのPython

動作か確認も兼ねてpythonを用いてHello, world!と表示させてみます。
(1)Anaconda Navigatorから、Jupyter Notebookの"Launch"をクリックしJupyter Notebookを立ち上げる


(2)Newのドロップボックスから"Python3 (ipykernel)"をクリック

(3)一行目に次を入力
	
    print("Hello, world!")
	
    

(4)Runをクリック
入力した行の真下にHello, world!と表示されればpythonの動作確認完了です。次のような表示になるはずです。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
新しい物好きで飽き性。化学をもっと身近にするために日夜勉強中。

QooQ